← |
2025年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
|
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
ある晴れた昼下がり(?)、とある兄弟の会話。
兄「何だお前、パソコンの調子が悪いのか?」 弟「んー、ちょっとな。でも、マザーボード変えて再インストールしたら調子良さげなんで、たぶん、もう大丈夫かなー」 兄「何、マザーボードが壊れてたのか?」 弟「いやまぁ、普通に使ってる分にはいいんだけど、動画の編集とかキツイ作業させるとダメっぽいんだわ」 兄「(キラリ)ほほう、てことは、使えることは使えるのか」 弟「まぁな。兄貴みたいにネットやメール、ワープロぐらいしか使わないような場合なら問題ないんじゃねーの?」※この一言が余計だったw 兄「お、じゃあよ、前に実家のパソコンが調子悪くて、一度お前に見てもらっただろ。あれ、また最近ダメなんだよ。またCPU負荷が100%とか出ちゃって、もうメチャクチャ重くてよ。そのマザー使って直らないのか?」 弟「(まったく、これだから素人は……)いや、それは無理。実家のCPUはかなり古いやつ(確かアスロンだったし)だから、今と全然規格が違うの。もしマザー変えたら、それこそCPUとかも買い直ししなきゃなんねーのよ?」 兄「何だ、そうなのか〜。新しいCPUって、いくらぐらいする?」 弟「とりあえず動けばいいならCeleronっていう安いので……(ネットで検索)……4千円ちょいだな。……お、6千円ちょい出せばCeleronのデュアルコア買えるじゃん! やっぱCeleronは安いんだなー」 兄「そのデュアルコアってのは凄いのか?」 弟「凄いっていうか、頭が2つになるから処理が速いわけよ。極端に言えば、普通に使ってれば負荷100%なんて起きない」 兄「おお、そりゃいいな。じゃあ、それも買えばいいのか?」 弟「え……、いや、他にも電源……は、あの350Wのが余ってるか。グラボはオンボードでHDDは流用すればいいし、メモリも667のがあるし、まぁ一応は……(や、やべぇ、この流れだと作らされるハメに/汗)……あ、ダメダメ! 実家のはWindows2000じゃん? 新しいやつだとXP以降じゃないと動かないから、OSも買わないとダメなのよ!」※と平気で嘘をつく男w 兄「そのXPはいくらよ?」 弟「安いOEM版でも16,000円ぐらいするぞー。高いぞー?」 兄「んー、16,000円か、結構するなー。……でも、それでも新品丸ごと買うよりは安いか。どうせ今のままじゃ役立たずだしな……。おし、じゃあ、金出すから必要な物買って新しくしてくれ!」 弟「(げげっ)……い、いやぁ、俺も何かと忙しくて(; ̄3 ̄)」 兄「いいよ、手の空いた時に店でやれば。な、頼むぞ!」 弟「…………あいよ(とほほ)」
〜てな感じで、余計なことを言ったばかりに、また1台(ほぼ)ニューマシンを組むことになってしまいました(^^; まぁでも、今度はスペックとかを気にしないで組めるので気楽にやれるし、XPもSP2以降はCDポンで楽ちんですしね。しゃーない、またには兄貴孝行(?)でもしてあげますか(笑)
というわけで、早速仕事帰りに横浜の祖父地図に行って、『Dual-Core Celeron E1200』と『XP Home SP2』を買ってきたのでした。ちなみに、どちらも価格はネットで見たのよりもちょい高めでしたが、横浜で一番安い店がここしかないから仕方がない……。ほんと、横浜にも『ツートップ』か『クレバリー』あたりが出店してくれないかなぁ?(^^;
■さて、今日のポニーテール号は?: 起床時と帰宅後、それぞれ昨日と同じようにバッチをセットしておいて、見事にどちらも正常終了してくれました! よーしよし、これで明日も大丈夫なら心配なさそうですね^^ |
■コメント
キチンとエンコードが出来るのかどうかばかりに気を取られていて、とっても致命的な問題が起こっていることを忘れてました……。
|
名前: http://www.ski-clubs.fr ¦ 12:50, Thursday, May 14, 2015 ×
名前: http://www.johnkersey-engineering.co.uk ¦ 18:45, Tuesday, Jun 09, 2015 ×
。この冬は、まだ何回か降りそうなんで、気をつけないと……ですね(^^;;; |
名前: http://www.ccommecarole.fr ¦ 10:27, Saturday, Jan 16, 2016 ×
「充実」とはちょっと違うので、何だかなーって感じですけど(^^; |
名前: http://www.otamago.fr ¦ 10:15, Friday, Apr 29, 2016 ×
■コメントを書く
|
|