フリーソフトで作った  
ぶろぐモドキ  
 

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事
YJ連載【ローゼンメイデン】第6話 ..

講談社は実写ドラマがお好き?

国家存亡の危機!?

休日の変更

YJ連載【ローゼンメイデン】第5話 ..

北京オリンピック閉幕〜総括

今一度の「原点回帰」

北京オリンピック開幕

ぽ兄の夏休み@最終日

過去ログ
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月

 



近年のホムペ作成事情
 うーむ、少々見通しが甘かったようで……、結局のところ店のサイトは「完成」とまでは行きませんでした(>_<)
 といっても、別にサボっていたとかいうワケじゃなくて、店内の写真など、色々と必要な画像が足りずにつまずいてしまったという感じでしょうか。

 まぁ、それはさておき(ぉぃ)、制作中にふと思ったんですが、以前と比べてウェブサイトを作る上での前提というか決まり事が変わってきてるような……。例えば、機種依存文字の扱いとか。これ、昔は、ちょっとでも使おうものなら非難囂々だったと思うんですが(大げさ?/笑)、今はもう、ぜーんぜん気にされてませんよね。見られる方が主流なんだからゴチャゴチャ抜かすなヴォケーとかいううちに淘汰されちゃったんでしょうか(^^;

 あと回覧環境で、横幅は広めなのがデフォになってる感じ。これは、ワイド画面モニターが増えたことと、IE7もタブブラウザになったことなんかが関係してるのかな?

 それと、フレームを使ったサイトが減ってません?
 特に、同業者さんのサイトではまったく見かけないんですが、なじぇ?(^^;
 今時、ケータイ以外でフレーム対応してない回覧環境なんてあるんじゃろか……PCSV?
 これ、今制作中のサイトは思いっ切りフレーム対応必須なんで、結構気になる……。個人的には、どのページを開いても同じ場所にメニューボタンが並んでると、「うざ! フレーム使え!」って思っちゃうんですよねぇ(^^;;

 ……まぁいいや、気にしない気にしなーい♪(爆)

by ぽ兄 ¦ 23:00, Sunday, Nov 04, 2007 ¦ 固定リンク ¦ コメント(5) ¦ コメントを書く ¦ 携帯

■コメント

そいえば商用ページは何故かフレームって使わない風潮になってるよね。。
そして洗練されてないFlashページを作りたがるところも増えた。
なんだろね・・でもフレーム使えば逆に新鮮で好印象かもしれんw

名前: A。 ¦ 18:19, Wednesday, Nov 07, 2007 ×


相変わらずのフラグクラッシャーっぷりに惚れ直したぜ!!(笑)

名前: nba london ¦ 17:26, Wednesday, Dec 24, 2014 ×


見られる方が主流なんだからゴチャゴチャ抜かすなヴォケーとかいううちに淘汰されちゃったんでしょうか(^^;

名前: cartier replica sale ¦ 14:53, Tuesday, Apr 07, 2015 ×


しかも、日曜・祝祭日が休みというのは、『人生初』なんですよ!(^^;

名前: http://www.plomberie75.fr ¦ 10:58, Saturday, Jan 16, 2016 ×


パンピーOLさんまでも虜にしちゃったぜ(笑)

名前: victoria secret uk ¦ 10:05, Friday, Apr 29, 2016 ×



■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

△ページのトップへ
 


最近のコメント
ブランド コピー on PCで地デジ受信

ブランド コピー on PCで地デジ受信

バレンシアガ コピー on PCで地デジ受信

グッチ コピー on PCで地デジ受信

プラダ コピー 店%uE9 .. on PCで地デジ受信

プラダ コピー 店%uE9 .. on PCで地デジ受信

抱き枕カバー on PCで地デジ受信

ドルチェ&ガッバー .. on PCで地デジ受信

SUPREME スーパーコピ .. on PCで地デジ受信

モンクレール コピー on PCで地デジ受信

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る


フリーソフトで作るブログ